自分の好きなことをやり続けることを考えると、高校入試がない中高6年間じっくり勉強できるこの学校がいいと思い選びました。 私は神戸に住んでいますが、自然豊かなこの淡路島の中で勉強したいと思ったからです。また、先生方がていねいに指導をしてくれると聞いたこともきっかけになりました。 中高で6年あるので、高校までの教科書の内容が他の学校と比べて余裕をもって終わります。だから大学の受験勉強が学校の授業でもじっくりでき受験にも有利になると思ったことが大きいです。 私は、この学校の少人数制のクラスが魅力的でした。クラスの人数が少なので安心して自分のペースで勉強を始め好きなことができると感じました。 皆さん、いろいろな目標や希望をもってこの学校に来てくれたのですね。
私はジャズバンド部に入っています。練習は大変ですが、大会が終わった後は、がんばってよかったと達成感を感じます。 私は生物研究部に入っています。自分の趣味と合う人がこのクラブには多いので、楽しく活動することができます。 僕は写真部に入っています。写真は感性が問われるものなので、自分の感性が分かるところが面白いです。また、活動日はとても少ないので、その分ほかのクラブと兼部することができるのも魅力的です。 私はクラブに入っていませんが、今は英語を頑張っています。この学校では毎年英語検定の全員受験があるのでそれを目標に頑張っています。 いろんなことにみなさん頑張っていますね。
私は何になりたいかはまだ決まっていませんが、心理学に興味があります。 僕はコンピュータのプログラミングに興味があります。将来の夢は世界に通用するシステムエンジニアになれたらと思っています。 僕も将来についてはまだはっきりとは決まっていません。でも、好きなことを仕事にしたいと思っています。僕は数学が好きなのでその数学を極めるためにも、まずは神戸大学の理学部数学科をめざそうと思っています。 まず奈良女子大学で心理学を学びたいと思います。そして、臨床心理士の資格を取って、その資格が生かせる仕事をしたいと思っています。 高校生の皆さんは、高校1年生なのに希望する具体的な大学もあるのですね。目標に向かって頑張ってくださいね。
まずは今の学校生活を楽しみながら、コツコツ勉強をがんばっていってください! 勉強はもちろん大切ですが、自分の好きなことを見つけてそれを目標にしていくことで勉強を頑張っていけると思います。ぜひ好きなことを見つけてください! 受験は人生の一つの分岐点だと思います。人生が変わると言っても過言ではないと思います。だからこそ、悔いが残らないような勉強法を早めに見つけて頑張ってほしいです。 私はこの学校を受験しようと思って、塾に通うようにしました。受験勉強ではまず過去問を繰り返してすることだと思います。私は理科で苦労しましたが努力することが大切だと思います。 なるほど。皆さん受験生への心温まるアドバイスありがとうございます。皆さんもこれから、ますます充実した学校生活を送っていきましょう。 今日は貴重な時間ありがとうございました。 ありがとうございます。(一同) バックナンバー 2021年